【トライオートETF運用2週目】2021/6/28週のトライオートETF不労所得は72,320円でした!

FX
スポンサーリンク

えぐです。まいど!
トライオートETF(上場投資信託)を始めました。インヴァスト証券が提供する『トライオートETF』です。チャートを見ながらタイムリーに売り買いするのではなくて、注文を入れておいて自動売買する系です。

先週一週間のトライオートETFによる不労所得は、72,320円でした!

とりあえず自分用の記録として記事作成。今後は設定等についても紹介していきます。

スポンサーリンク

一週間のトライオートETF不労所得

先週のまとめ

2021年6月21日から『ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用』を運用しています。

認定ビルダーの『鈴』さんが考えた自動売買です。実績を上げている人の設定にまんま乗っかれるところが良いですね。

対象ETFリピート本数 (本)実現損益 (円)
ビルダー 通常4036,137
ビルダー スタートダッシュ4036,183
合計8072,320

週で72,000円の不労所得を確保!

6/21週の収益が37,000円だったので、倍増しました!設定を入れておけば後は手間なしの自動売買で確実に稼いでくれるのは嬉しいです。

「ビルダー 通常」と「ビルダー スタートダッシュ」の利益幅を同じ8ドル設定にしてあるので、「ビルダー 通常」と「ビルダー スタートダッシュ」で同じ金額の利益が出ています。「ビルダー スタートダッシュ」だけ利益幅を4ドル設定にしすぐに決済されるようにしようかと思ったのですが、設定が結構手間だったのでサボって同じ8ドルで運用中です。

今は「ビルダー スタートダッシュ」と言って、120-160ドルレンジの注文設定を停止してその資金を80-120ドルレンジに割り当ててます。ナスダック100トリプルは今の価格が127ドルです。なのでそろそろ120-160ドルレンジの注文を再開したいのですが、120ドル付近で買った建玉の利益幅が8ドル設定って事は128ドルにならないと決済されません。

4ドル設定だったら124ドルで決済されて、80-120ドルの「ビルダー スタートダッシュ」を全て停止して、資金を120-160ドルに回せます。スタートダッシュの値幅設定は上限値に近いあたりだけでも4ドル設定とかにしておいた方が良さそうですね。私は次からそうします。

ナスダック100トリプルのチャート

6月は基本的に上昇傾向です。

6/27のスクショではナスダック100トリプルの価格は117ドルでした。

7/3のスクショではナスダック100トリプルの価格は127ドルです。一週間で10ドルも上昇したのですね。

「ビルダースタートダッシュ」といって、120-160ドルのレンジに仕掛けた設定を一時停止して、その分の資金を80-120ドルのレンジに上乗せしています。ナスダック100トリプルの価格は現在127ドルなので128ドルを超えて「スタートダッシュ」の注文が全て決済されたら、120-160ドルレンジの設定を稼働させる予定です。

なおかつ40-80ドルレンジの注文を一時停止して、その資金を120-160ドルレンジに「ビルダースタートダッシュ」で仕掛ける予定です。

トライオートETF不労所得の推移

実現損益(確定した損益)、評価損益(現在手持ちのポジションの損益)、合計損益はこうなります。

稼働2週間で実現損益が約11万円、評価損益まで入れると約14万円です。快調ですね!

実現損益 (累積)109,004 円
評価損益 31,334 円
合計損益140,338 円

一週間ごとの推移をグラフ化。見やすい色への変更などおいおいやって行きます

ではまた来週!

タイトルとURLをコピーしました