えぐです。まいど!
トライオートETF(上場投資信託)を始めました。インヴァスト証券が提供する『トライオートETF』です。チャートを見ながらタイムリーに売り買いするのではなくて、注文を入れておいて自動売買する系です。
一週間のトライオートETF不労所得
先週一週間のトライオートETFによる不労所得は、9,244円でした!
とりあえず自分用の記録として記事作成。今後は設定等についても紹介していきます。
先週のまとめ
2021年6月21日から『ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用』を運用しています。
認定ビルダーの『鈴』さんが考えた設定での自動売買です。実績を上げている人の設定にまんま乗っかれるところが良いですね。
今週の収益は、9,244円でした。先週は19,137円でした。(評価損益は含まず)
ロシア、ウクライナの紛争絡みで相場自体がリスクオフで低調です。そんな中で自動売買らしく一度は決済が発生しました。
ETFは株価での決済なので毎週毎週ガッツリ決済ってのはほとんど無いのですが、40-80ドルレンジは注文本数が多くてなおかつ他のレンジの資金も今このレンジに集中投下しているので、値動きがあるとガッツリ決済が発生します!
ETFは株式なのでFXと違って相場が上昇しないと決済が発生しません。厳密には空売り設定を入れれば下落時にも決済が発生しますが、株式は「長期的には上昇する」という考え方ですので下落方向に注文するのは矛盾している気がしてやっていません。
FXは相場が上昇しても下降しても決済が発生しますが、ETFは上昇側でしか決済が発生せず、下降側だと含み損が増えてしまいますね。
運用する上で含み損が一時的に発生してしまうのは仕方ないので、せめて決済が発生して含み損を少しでも解消してくれたほうが精神的に良いですね。
ナスダック100トリプルのチャート
前週の終値が53ドルで、一時は58ドルまで上がったものの最終的には今週の終値は50ドルで終了。
この40-80ドルレンジの注文設定はこの40ドルの間に46本の注文を入れているので、このレンジで値動きをしてくれると利益が大きく出ます。なるべく長い間40-80ドルレンジで上がったり下がったりとウロウロして欲しいです。
下げてポジションが発生して、上げて決済が発生してを繰り返して欲しいですね。
40-80ドルレンジで値動きしている間は、80-90(分割前160-180)ドルレンジのポジションは決済されないので、ここは含み損のままですが将来上抜けした時のボーナスと思って耐えるしか無いですね。
チャートは2/19(土)

現在の注文設定
2022/1/16(日)資金を200万円追加して溜まった利益と合わせて231万円(7口)分の追加注文を入れました。運用資金の合計は1,231万円。
0-40ドルレンジ、10口、利確幅140ドル、稼働中
40-80ドルレンジ、レンジ内に46本(0.86毎)、利確幅8ドル、10口、稼働中
40-80ドルレンジ、レンジ内に46本(0.86ドル毎)、利確幅4ドル、10口、稼働中
40-80ドルレンジ、レンジ内に46本(0.86ドル毎)、利確幅6ドル、7口、稼働中
40-80ドルレンジで合計およそ880万円分の注文を入れています。利確幅を4ドル、6ドル、8ドルの3パターンにして値動きの大中小を取りこぼすこと無くキッチリ取っていく設定です。
80-90ドルレンジ、レンジ内に17本(0.58ドル毎)、利確幅4ドル、20口、自動売買は停止中
11/8週に160-180ドルレンジの注文設定を入れました。これが今 80-90(160-180)ドルレンジのポジションで残っています。自動売買は停止しているので新たなポジションが発生する事は無し。持っている建玉が決済されるのを待っている状況。
80-120ドルレンジ、レンジ内に28本(1.42ドル毎) 、利確幅8ドル、停止中
120-160ドルレンジ、レンジ内に20本(2ドル毎)、利確幅8ドル、停止中
今までのベスト記録とワースト記録
今週の運用実績はベスト記録、ワースト記録ともの変わりありません。
運用期間が長くなるほど運用資金が増えていくので直近の方が有利です。
ベスト記録
1位 2022年1月31日週 175,881円
2位 2022年1月24日週 106,258円
3位 2021年11月15日週 51,988円
ワースト記録
1位 0円 通算7回ありました
2位 2021年9月27日週 4,441円
3位 2021年11月8日週 4,557円
トライオートETF不労所得の推移
実現損益(確定した損益)、評価損益(現在手持ちのポジションの損益)、それらを合計した合計損益はこうなります。
20220214 | |
実現損益 今週 | 9,244 |
実現損益 累積 | 935,511 |
評価損益 通常 | -336,513 |
評価損益 追加分 | -1,657,249 |
合計損益 | -1,058,251 |
20220207 | |
実現損益 今週 | 19,137 |
実現損益 累積 | 926,267 |
評価損益 通常 | -248,584 |
評価損益 追加分 | -1,409,956 |
合計損益 | -732,273 |
決済による損益が9,000円。確定した利益が先週92万円から今週93万円。100万円が見えてきました!
確定した利益が50万円を超えたのは運用24周目2021年11月29日週です。
評価損が先週マイナス165万円から今週マイナス199万円。うちマイナス111万円は80-90ドルレンジの評価損なので仕方ないですね。この評価損は想定内、許容範囲のリスクなので夜もぐっすり眠ってます!
評価損を含めたトータルの合計損益は先週マイナス73万円から今週マイナス105万円へと下落!
確定させた利益が93万円で、確定させてないとはいえ評価損がマイナス199万円なので負けています。やはりあまり気分としては良くないですね。
下落相場なので評価損がまた増えました。評価損がこれだけ一気に増えると合計損益(グラフのオレンジ色の線)がマイナスになってしまうのは仕方ないですね。40-80ドルレンジに資金を厚く投入しているので、このレンジで値動きがウロウロしてガッツリ稼いでほしいです。
運用35週で確定損益93万円を稼いでいます。単純に平均すると週で26,000円を稼いでくれてます。良い仕事をしてくれています。
一週間ごとの推移をグラフ化。

トライオートETFのススメ!
実績を出している人と同じ設定で運用すれば、相場観を持たない初心者でも熟練者でも同じ収益が狙えるのが自動売買の良いところです。
私は平日はサラリーマンとして働いていますので相場を見ながら売買するとか、休み時間や昼食時に売買するとか無理ですよ。だけど自動売買なら注文設定を入れておけば、自動で売り買いをしてくくれて毎日確実に稼いでくれてます。
私が夜に寝ている間も、ヨーロッパ、アメリカの市場は空いているので夜にも決済が発生するのが嬉しいです。朝起きてメールを確認すると決済通知のメールが来ていたりなんかすると嬉しいですね。毎日がクリスマス・イブみたいな気分です。
インヴァスト証券が提供する『トライオートETF』は実績を上げている『認定ビルダー』が設定した自動売買が多数登録されています。ワンクリックでは無いですが数クリックで発注出来ますので、熟練者と同じ設定が簡単に始められます。
ちょっとした副収入が気になったら覗いて見て下さい。週平均27,000円を稼いでいます。
ではまた来週!