【FX運用6週目】2021/5/24週のトラリピ不労所得は10,605円でした!

FX
スポンサーリンク

えぐです。まいど!
FX(外国為替証拠金取引)を始めました。マネースクエアが提供する『トラリピ』です。チャートを見ながらタイムリーに売り買いするのではなくて、注文を入れておいて自動売買する系です。

2021年5月24日週のトラリピによる不労所得は、10,605円でした!

とりあえず自分用の記録として記事作成。今後は設定等についても紹介していきます。

スポンサーリンク

一週間のトラリピ不労所得

先週のまとめ

現在9通貨で運用中。それぞれの通貨ごとに先週のトラリピ結果をまとめ

先週までは8通貨でしたが今週2021/5/24から「EUR/GBP ユーロ/英ポンド」を追加したので9通貨になりました。

通貨ペアリピート回数(回)収益(円)
USD/JPY 米ドル/円00
EUR/JPY ユーロ/円00
EUR/GBP ユーロ/英ポンド11,102
AUD/JPY 豪ドル/円1859
AUD/USD 豪ドル/米ドル1726
AUD/NZD 豪ドル/NZドル00
NZD/JPY NZドル/円00
NZD/USD NZドル/米ドル32,309
CAD/JPY カナダドル/円75,609
合計13 回10,605 円

週で10,000円の不労所得を確保!

値動きが全く無いに等しいです。9通貨運用して週の決済回数が13回ですよ!

先週までは8通貨でしたが今週2021/5/24から「EUR/GBP ユーロ/英ポンド」を追加したので9通貨になりました。このユーロ/英ポンドが1,102円を稼いでくれたおかげでなんとか1万円を超えました。

先週は15,000円、今週は10,000円とはかなりショボい結果ですが、それでも設定を入れておけば後は手間なしの自動売買で確実に稼いでくれるのは嬉しいですね。

カナダドル/円、NZドル/米ドルが稼いでくれました。NZドル関連が動いたのでポジションが大量に増えたのですが、上下動が殆どなかったので決済されずです。

少ないとはいえ不労所得が10,000万円、有るのとないのとは大違いです。先週は15,000円、今週は10,000円とはかなりショボい結果ですが、それでも設定を入れておけば後は手間なしの自動売買で確実に稼いでくれるのは嬉しいですね。

Apple AirPods ワイヤレスイヤホンはケーブルの煩わしさが無くて良いですよね。

JETBOIL キャンプなどのアウトドアで淹れたてのコーヒーやカップラーメンが食べれます。家の庭で湯を沸かしたりしてしまいそうです。

ケルヒャーのK3サイレント

概算の利回り

先週の不労所得をもとに単純計算すると、FXトラリピによる不労所得は
週で1万円
月で4万円
年で48万円

となります。週1万円でも年単位にすると約50万円まで積み上がりますね。年で100万円オーバーはして欲しいです。

トラリピ不労所得の推移

実現損益(確定した損益)、評価損益(現在手持ちのポジションの損益、スワップ損益)、合計損益(現在持っているポジションを全て決済して手仕舞いした場合)はこうなります。

実現損益 (累積)123,511 円
評価損益 ポジション-214,540 円
評価損益 スワップ-11,070 円
合計損益-102,099 円

NZドルが関連でぽポジションが増えたのでポジションの評価損益マイナスも増えてしまいました。トータルではマイナスになりました。実現損益(累積)は毎週積み上がっていくのに対して、ポジションのマイナスは増えたり減ったりします。

運用が1年以上とかになると累積の実現損益が積み上がって、多少の評価損マイナスがあってもトータルではプラスになります。それまではトータルがプラスに行ったりマイナスに行ったりでしょうね。

トラリピは相場の上下動で利益がでますので、ポジションの評価損益マイナスは相場が反転すれば利益に変わります。ポジションの評価損益マイナスは結局は将来にプラス決済されるので利益の源泉です。

一週間ごとの推移をグラフ化。見やすい色への変更などおいおいやって行きます

ではまた来週!

タイトルとURLをコピーしました