えぐです。まいど!
FX(外国為替証拠金取引)を始めました。マネースクエアが提供する『トラリピ』です。チャートを見ながらタイムリーに売り買いするのではなくて、注文を入れておいて自動売買する系です。
先週一週間のトラリピによる不労所得は、33,022円でした!
とりあえず自分用の記録として記事作成。今後は設定等についても紹介していきます。
一週間のトラリピ不労所得
先週のまとめ
現在9通貨で運用中。それぞれの通貨ごとに先週のトラリピ結果をまとめ
以前は8通貨でしたが2021/5/24から「EUR/GBP ユーロ/英ポンド」を追加したので、現在は9通貨で運用しています。
通貨ペア | リピート回数 (回) | 収益 (円) |
USD/JPY 米ドル/円 | 2 | 1,530 |
EUR/JPY ユーロ/円 | 5 | 5,000 |
EUR/GBP ユーロ/英ポンド | 1 | 1,143 |
AUD/JPY 豪ドル/円 | 2 | 1,468 |
AUD/USD 豪ドル/米ドル | 6 | 4,509 |
AUD/NZD 豪ドル/NZドル | 0 | 0 |
NZD/JPY NZドル/円 | 2 | 1,304 |
NZD/USD NZドル/米ドル | 8 | 6,068 |
CAD/JPY 加ドル/円 | 15 | 12,000 |
合計 | 41 | 33,022 |
週で33,000円の不労所得を確保!
先週は決済回数78回・収益64,000円だったので半減です。先週以前のレベルに戻ってしまいました。
稼ぎ頭トップ3は、カナダドル/円、NZドル/米ドル、ユーロ/円です。
週の月~水あたりで相場が動きました。


不労所得が33,000円、大きいですねぇ。設定を入れておけば後は手間なしの自動売買で確実に稼いでくれるのは嬉しいです。
概算の利回り
先週の不労所得をもとに単純計算すると、FXトラリピによる不労所得は
週で3.3万円
月で13万円
年で158万円
となります。少なくとも毎週3万円台乗せのペースは維持してほしいです。
トラリピ不労所得の推移
実現損益(確定した損益)、評価損益(現在手持ちのポジションの損益、スワップ損益)、合計損益(現在持っているポジションを全て決済して手仕舞いした場合)はこうなります。
実現損益 (累積) | 256,863 円 |
評価損益 ポジション | -203,681 円 |
評価損益 スワップ | -19,580 円 |
合計損益 | 36,602 円 |
ポジションの評価損益が先週はマイナス17万円からマイナス20万円まで増えたのですが、今週の利益が3万円出たのでトータルでは先週と変わらずプラス3万円になりました。(下のグラフのオレンジ色の線を参照)
運用10週目で実現損益(累積)が約257,000円ですから、週あたり25,000円ぐらいずつ積み上がってる傾向です。
実現損益(累積)は毎週積み上がっていくのに対して、ポジションのマイナスは増えたり減ったりします。(下のグラフのマイナス部分の紫色を参照)
運用が1年以上とかになると累積の実現損益が積み上がって、多少の評価損マイナスがあってもトータルではプラスになります。それまではトータルがプラスに行ったりマイナスに行ったりでしょうね。
トラリピは相場の上下動で利益がでますので、ポジションの評価損益マイナスは相場が反転すれば利益に変わります。ポジションの評価損益マイナスは結局は将来にプラス決済されるので利益の源泉です。
一週間ごとの推移をグラフ化。見やすい色への変更などおいおいやって行きます

不労所得で何を買うか妄想する
不労所得で何を買おうか妄想するのも楽しいですね。
ソニーの新型 ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4
私はBOSE好きなのでこっちかな。
JETBOIL キャンプなどのアウトドアで淹れたてのコーヒーやカップラーメンが食べれます。家の庭で湯を沸かしたりしてしまいそうです。
ケルヒャーのK3サイレント 洗車好きなんですけどしばらくやれてないなぁ・・・
暑くなってきたので扇風機を出しましたが風の音が結構耳障りです。静かな扇風機が欲しいです。
コードレス掃除機ってホコリが気になった時にすぐ使えて便利です。
ではまた来週!