【投資 週間運用実績54週目】2022/4/25週の不労所得は176,540円でした!

FX
スポンサーリンク

トラリピFXとトライオートFXとトライオートETFの運用報告です。FXはマネースクエアさんが提供する『トラリピ』です。

マネースクエア

「インヴァスト証券株式会社」さんが提供する トライオートFX も始めました。

トライオートFX

ETFはインヴァスト証券さんが提供する『トライオートETF』です。

トライオートETF

トラリピFXもトライオートFXもトライオートETF(上場投資信託)もチャートを見ながらタイムリーに売り買いするのではなくて、注文を入れておいて自動売買する系です。

自動売買なら私が昼に会社で働いてる間も夜に寝ている間も稼いでくれます。本当の不労所得です。

スポンサーリンク

一週間の不労所得

先週一週間のトラリピFX、トライオートFX、トライオートETFによる不労所得の合計は、176,540円でした!

先週は70,000円、今週は176,000円。私の勝手な目標「週5万円」はクリア出来ました。3週連続です。投資なので良い週も悪い週もあるだろうから、稼げる時はガッツリ行って欲しいですね。

週で176,000円の内訳はトラリピFXで125,000円、トライオートETF(アメリカ株式ナスダックトリプル)で0円、トライオートFXで52,000円でした。

今週はトラリピFX(8通貨ペア)は合格ライン4万円をクリアしました。週平均34,000円ですので平均値を上回りました。

ETF(米株)は決済が発生せず。週平均は32,000円です。

トライオートFXは週平均19,000円ですので、平均を若干下回りました。

FX(為替)とETF(株)の2本立てで為替か株のどちらかが調子悪くても、もう片方が頑張ってくれるようにとの仕組みです。コツコツと安定して稼ぐFXと爆発力のETFって感じです。

やっぱり収入源の複線化って大事ですね。これは投資先だけに限った話ではなくて、サラリーマンとしての収入とは別に投資からの収入が発生するってのは精神的に非常に良いものですね。たとえそれが週に1万円だとしても。

FXにしてもETFにしても私は”相場観”(これから上がるのか、下がるのか、どちらの方向にうごいていくのか)が有りません。だけど自動売買の良いところは、実績を上げている熟練の人の設定にそのまま乗っかれるところが良いですね。同じ設定なら初心者でも経験者でも同じ収益がでます。

設定を入れておけば後は手間なしの自動売買で確実に稼いでくれるのは嬉しいです。相場を予想する必要も無く、チャートに張り付いてトレードする必要も無く、忙しい人にピッタリですね。

直近の週間実績

先週のトラリピFXによる不労所得

スポンサーリンク

2021/4/19から運用を開始。8通貨で運用しています。運用資金は2,100万円。

平均で週34,000円を稼いでくれてます。

先週の不労所得は125,000円でした。合格ラインの4万円をクリアしました。

急激で一方的な円安が進んでします。8通貨運用のうちクロス円が4通貨あるので一方的な円安だと含み損が急激に膨らんでしまいます。円安対策として米ドル/円の買い注文を入れて、円安対策を行いました。

クロス円が4通貨あって110万通貨分の売り注文なので、米ドル/円を110万通貨分の買い注文をいれました。

円安が進むと 米ドル/円 の含み利益が増えて、他のクロス円の含み損を相殺する見込みです。これで円安による含み損が一定レベルで落ち着くはずです。

この米ドル/円の注文で証拠金維持率が一気に300%を切ってしまいました。心の平穏のために300万円ぐらいは追加資金を入れておきたいところです。とりあえず100万円入金しておきました。(2022/4/18週)

先週の各通貨ペアごとの決済回数と収益

通貨ペア決済回数 (回)収益 (円)
USD/JPY 米ドル/円00
EUR/JPY ユーロ/円4036,000
EUR/GBP ユーロ/英ポンド11,144
AUD/JPY 豪ドル/円4433,157
AUD/USD 豪ドル/米ドル86,185
AUD/NZD 豪ドル/NZドル167,877
NZD/JPY NZドル/円2817,643
NZD/USD NZドル/米ドル21,562
CAD/JPY 加ドル/円3221,935
合計171125,503

決済回数は171回と過去最高レベルです。

稼ぎ頭トップ3はユーロ/円、豪ドル/円、加ドル/円。

行き過ぎた円安を戻して決済が発生しました。良いですねこの動き!

私は2021年4月からFXを始めた初心者なので「為替の相場観」とか持っていません。だけど自動売買の良いところは実績の出ている人と同じ設定を組めば初心者でも同じ結果が出ます。相場観つまり今後為替が上がるのか下がるのかといった予想が不要なように幅広く売買設定を入れています。

今までのベスト記録とワースト記録

今週の記録は、ベスト記録1位にランキング!

ベスト記録

1位 2022年4月25日週 125,503円(リピート回数171回)

2位 2022年3月28日週 112,285円(リピート回数152回)

3位 2022年2月28日週 83,556円(リピート回数108回)

ワースト記録

1位 2021年10月11日週 -105,666円(リピート回数108回)、米ドル/円から損切りして撤退!

2位 2021年9月6日週 4,152円(リピート回数5回)

3位 2021年5月24日週 10,605円(リピート回数13回)

トラリピFX不労所得の推移

実現損益(確定した損益)に対して、未確定の評価損益(現在手持ちのポジションの損益、スワップ損益)を合計した合計損益はこうなります。

 20220425
実現損益 今週125,503
実現損益 累積1,948,589
評価損益 ポジション-1,257,593
評価損益 スワップ-105,423
合計損益585,573

今週の決済の損益はプラス125,000円。確定した損益は累積194万円。

確定で50万円を超えたのは2021/8/16週、18週目。
確定で100万円を超えたのは2021/12/13週、35週目、50万円から17週後。
確定で150万円を超えたのは2022/3/7週、47週目、100万円から12週後。

ポジション・スワップの評価損益がマイナス136万円。

ポジションのマイナスの主役は豪ドル/円でマイナス70万円あります。NZドル/円がマイナス46万円。ユーロ/円がマイナス81万円。

一方で円安対策した米ドル/円のポジションがプラス154万円あります。これがなかったら評価損がマイナス290万円なので大分助かっています。

確定した損益と未確定の評価損をトータルした合計損益はプラス58万円。プラス圏に復活しました。円安対策の米ドル/円買いが効いてます。

実現損益(累積)は毎週積み上がっていくのに対して、ポジションのマイナスは増えたり減ったりします。(下のグラフのマイナス部分の紫色を参照)

ポジションのマイナスは損益として確定しておらず、今のトレンドが反対方向へ変化すれば決済益に変わります。なのでポジションのマイナスの評価益は心配する必要がありません。むしろ将来の利益の元です。

トラリピは相場の上下動で利益がでますので、ポジションの評価損益マイナスは相場が反転すれば利益に変わります。ポジションの評価損益マイナスは結局は将来にプラス決済されるので利益の源泉です。

運用が1年以上とかになると累積の実現損益が積み上がって、多少の評価損マイナスがあってもトータルではプラスになります。それまではトータルがプラスに行ったりマイナスに行ったりでしょうね。

一週間ごとの推移をグラフ化。54週目です。

合計損益(下のグラフの黒色線)がプラスレンジに戻ってきました。

私はFX(外国為替証拠金取引)の運用はマネースクエアさんが提供する『トラリピ』で運用しています。ちょっとした副収入が気になったらのぞいて見てください。週平均34,000円を稼いでいます。

マネースクエア

月次の運用報告は以下の記事です。

2022年の運用まとめ

先週のトライオートETFによる不労所得

スポンサーリンク

2021年6月21日から『ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用』を運用しています。現在の運用資金は1,297万円。

週平均で33,000円を稼いでいます。

先週の不労所得は0円でした。

一回の決済での利益は4,000円、6000円、8000円ぐらいに設定して小さな値動きも拾っていく作戦です。現在の相場が40-80ドルレンジにいます。このレンジは資金効率が良いので、他のレンジの注文を止めてこのレンジの注文を増やしました。さらに資金を追加して追加資金分の注文も入れました。

ETFは株価での決済なので毎週毎週ガッツリ決済ってのはほとんど無いのですが、40-80ドルレンジは注文本数が多くてなおかつ他のレンジの資金も今このレンジに集中投下しているので、値動きがあるとガッツリ決済が発生します!

この40-80ドルレンジで大きく稼いでほしいです。

今週は50ドルから最終的に36ドルまで下げて終了。

今までのベスト記録とワースト記録

今週の運用実績はベスト記録ワースト記録共に変更無し。

複利で回してますので直近ほど運用資金が多いので有利です。

ベスト記録

1位 2022年1月31日週 175,881円

2位 2022年3月14日週 134,824円

3位 2022年3月28日週 132,963円

ワースト記録

1位 0円 通算9回ありました

2位 2021年9月27日週 4,441円

3位 2021年11月8日週 4,557円

トライオートETF不労所得の推移

実現損益(確定した損益)、評価損益(現在手持ちのポジションの損益)、それらを合計した合計損益はこうなります。

 20220425
実現損益 今週0
実現損益 累積1,427,736
評価損益 -4,448,385
合計損益-3,020,649

決済による損益が0円。確定した利益が累積で142万円。

確定した利益が50万円を超えたのは運用24周目2021年11月29日週です。
100万円を超えたのは運用36週目2022年2月21日週です。12週で50万円を稼いだ事になります。

評価損がマイナス444万円。先週からマイナス90万円です。この評価損は想定内、許容範囲のリスクなので夜もぐっすり眠ってます!

とはいえもうちょっと上のレートでいてくれた方が気分が楽ですけどね。

評価損を含めたトータルの合計損益はマイナス302万円。マイナスゾーンのままです。評価損の大小に大きく影響される状態です。

評価損がこれだけ多いと相場の上下動で合計損益(グラフの黒色線)がプラスマイナスを行ったり来たりになってしまうのは仕方ないですね。40-80ドルレンジに資金を厚く投入しているので、このレンジで値動きがウロウロしてガッツリ稼いでほしいです。

一週間ごとの推移をグラフ化。45週目です。

トライオートETF

月次の運用報告は以下の記事です。

2022年の運用まとめ

先週のトライオートFXによる不労所得

2021/12/27に運用開始。運用資金は463万円(14口)です。

平均で週19,000円を稼いでくれてます。

先週の不労所得は51,000円でした。

単一通貨運用(豪ドル/NZドル)、運用資金も463万円なので月5万円、週1.3万円稼いでくれれば優秀ですよ。

勝手な目標値としては週で1.3万円、月で5万円、年で65万円。利回りに治すと15%ぐらいは行って欲しいなと思います。AUD/NZDはコンスタントな値動きはあまり発生しないので毎週毎週の決済はないだろうけど、月に2回ぐらい相場が動くと月で5万円ぐらいは行けそうな気がします。

1.091~1.094ドルあたりでウロウロしてます。

今までのベスト記録とワースト記録

今週の記録はベスト記録1位にランキング!

複利で回して運用資金を増やしていますので、直近ほど有利です。

ベスト記録

1位 2022年4月25日週 51,037円

2位 2022年3月7日週 48,144円

3位 2022年3月14日週 37,945円

ワースト記録

1位 2022年1月10日週 3,128円

2位 2022年1月3日週 3,155円

3位 2022年2月7日週 8,430円

トライオートFX不労所得の推移

実現損益(確定した損益)に対して、未確定の評価損益(現在手持ちのポジションの損益、スワップ損益)を合計した合計損益はこうなります。

 20220425
実現損益 今週51,037
実現損益 累積377,478
評価損益 -342,632
合計損益34,846

今週の実現利益が51,000円。確定した実現損益は377,000円です。

ポジションの評価損益がマイナス342,000円。豪ドル高は売りレンジなので評価損が増えてます。売りレンジで上昇しているので仕方ないですね。

確定した実現損益と未確定の評価損益を合算した合計損益はプラス34,000円。

運用が1年以上とかになると累積の実現損益が積み上がって、多少の評価損マイナスがあってもトータルではプラスになります。それまではトータルがプラスに行ったりマイナスに行ったりでしょうね。

一週間ごとの推移をグラフ化。18週目です。グラフが育ってきましたね!

合計損益(下のグラフの黒色線)がプラス圏内です。

FX(外国為替証拠金取引)の運用は 「インヴァスト証券株式会社」さんが提供する トライオートFX も始めました。

トライオートFX

月次の運用報告は以下の記事です。

2022年の運用まとめ

トラリピFX、トライオートETF、トライオートFXの不労所得の推移

スポンサーリンク

週平均で67,000円を稼いでくれてます。

今週の実現損益(確定した損益)は176,000円。平均値を上回りました。

実現損益の累積は375万円です。

50万円を超えたのは2021/7/12週の13週目
100万円を超えたのは2021/9/27週 の24週目、前回から11週目、運用開始からちょうど6ヶ月です!
150万円を超えたのは2021/12/6週 の34週目、前回から10週目
200万円を超えたのは2022/1/31週 の42週目、前回から8週目
250万円を超えたのは2022/2/21週 の45週目、前回から3週目
300万円を超えたのは2022/3/21週 の49週目、前回から4週目
350万円を超えたのは2022/4/4週の52週目、前回から3週目、運用開始からちょうど12ヶ月です。

トラリピFXから運用を始めてトライオートETFを運用追加。さらにトラリピFXを運用追加。運用資金を増やしているのと、利益を複利で投資しているので50万円を稼ぐ期間がだんだん短くなってきています!良い感じです。

10/11週にFXの損切りでマイナス10万円が発生しています。その当時でプラス100万円超えしていたのでFXの損切りも思い切ってやれました。

自分の労働とは無関係に収入が発生するって良いですね。

一週間ごとの推移をグラフ化。トライオートFXの上乗せが効いてます!!54週目です。

資産運用のススメ!

私は平日はサラリーマンとして働いていますので相場を見ながら売買するとか、休み時間や昼食時に売買するとか無理ですよ。だけど自動売買なら注文設定を入れておけば、自動で売り買いをしてくくれて毎日確実に稼いでくれてます。

私が夜に寝ている間も、ヨーロッパ、アメリカの市場は空いているので夜にも決済が発生するのが嬉しいです。朝起きてメールを確認すると決済通知のメールが来ていたりなんかすると嬉しいですね。毎日がクリスマス・イブみたいな気分です。

自分の労働による給料収入以外に副収入があるってイイですね。それも資産運用の副収入なので不労所得です。自分の持っている資産がコツコツと働いて不労所得をもたらしてくれています。

ちょっとした副収入が気になったら覗いて見て下さい。合計で週67,000円を稼いでくれてます。

FXはマネースクエアさんが提供する『トラリピ』です。

マネースクエア

FXはさらに「インヴァスト証券株式会社」さんが提供する トライオートFX も始めました。

トライオートFX

ETFはインヴァスト証券さんが提供する『トライオートETF』です。

トライオートETF

トラリピFXもトライオートETF(上場投資信託)もチャートを見ながらタイムリーに売り買いするのではなくて、注文を入れておいて自動売買する系です。

関連記事

トラリピFXの月実績

トライオートETFの月実績

トライオートFXの月実績

2022年の運用実績まとめ

2021年の運用実績まとめ

タイトルとURLをコピーしました