【投資 月間運用実績 13ヶ月目】2022年4月の不労所得は354,296円でした!評価損はマイナス615万円!!

FX
スポンサーリンク

トラリピFX、トライオートETF、トライオートFXの運用報告です。

FXはマネースクエアさんが提供する『トラリピ』です。月平均143,000円の不労所得です。

マネースクエア

ETFはインヴァスト証券さんが提供する『トライオートETF』です。月平均141,000円の不労所得です。

トライオートETF

さらに「インヴァスト証券株式会社」さんが提供する トライオートFX も始めました。月平均92,000円の不労所得です。

トライオートFX

トラリピFXもトライオートETF(上場投資信託)もトライオートFXもチャートを見ながらタイムリーに売り買いするのではなくて、注文を入れておいて自動売買する系です。

自動売買なら私が昼に会社で働いてる間も夜に寝ている間も稼いでくれます。本当の不労所得です。

スポンサーリンク

一ヶ月間の不労所得

先月一ヶ月間のトラリピFXとトライオートETFによる不労所得は、354,296円でした!

月30万円声は4ヶ月連続です。月40万円超えは3ヶ月連続でストップです。

今月はトラリピFXで244,000円、トライオートETFで10,000円、トライオートFXで99,000円でした。トライオートETFが不調でした。

トラリピFXの評価損益は先月マイナス194万円からマイナス136万円。トライオートETFの評価損益は先月マイナス126万円から今月マイナス444万円です。トライオートFXの評価損益は先月マイナス5万円から今月マイナス34万円。評価損の合計がマイナス615万円まで増えてしまいました。先月はマイナス326万円だったので一ヶ月でマイナスが289万円増えてしまいました。

私はFXは全くの初心者でトラリピFXは2021年4月19日から運用を始めました。トライオートETFも2021年6月21日から運用を始めました。トライオートFXは2021年12月27日から運用を始めたばかりです。

相場観とか全く持っていませんが今月の運用収益は35万円で一ヶ月分の生活費以上がラクラク稼げてしまいました!

給料以外の副収入(特に不労所得)ってイイですね!

自動売買の良いところは、実績を上げている熟練の人の設定にそのまま乗っかれるところが良いですね。同じ設定なら初心者でも経験者でも同じ収益がでます。

設定を入れておけば後は手間なしの自動売買で確実に稼いでくれるのは嬉しいです。相場を予想する必要も無く、チャートに張り付いてトレードする必要も無く、忙しい人にピッタリですね。

関連する週次報告

不労所得の推移

これまでの実現損益(確定した損益)は376万円です。先月300万円を超えたばかりですが、早くも350万円を超えてきました!平均で月に28万円を稼いでます。

実現損益が100万円を超えたのは2021年9月、運用6ヶ月目。
実現損益が200万円を超えたのは2022年1月、運用10ヶ月目。4ヶ月で100万円を稼いでます
実現損益が300万円を超えたのは2022年3月、運用12ヶ月目。2ヶ月で100万円を稼いでます。

評価損益(含みプラス、含み損)はマイナス615万円あります。

確定した実現損益と未確定の評価損益を合計した合計損益(グラフのオレンジ色の先)だとマイナス239万円です。トライオートETFの評価損がガッツリ増えたのでマイナスになってしまいました。

先月のトラリピFXによる不労所得

2021/4/19から運用を開始。8通貨で運用しています。運用資金は2,100万円。

先月の不労所得は244,000円でした。先月までの月平均143,000円を上回りました。

運用開始からの平均で月150,000円。運用利回りは8.6%です。

4月は急激な円安進行でしたが、行き過ぎを時々戻して決済が発生しました。

通貨ペア決済回数 (回)収益 (円)
USD/JPY 米ドル/円00
EUR/JPY ユーロ/円6861,200
EUR/GBP ユーロ/英ポンド1821,711
AUD/JPY 豪ドル/円7053,497
AUD/USD 豪ドル/米ドル283,520
AUD/NZD 豪ドル/NZドル5325,833
NZD/JPY NZドル/円5636,710
NZD/USD NZドル/米ドル1410,591
CAD/JPY 加ドル/円4631,588
合計353244,650
 先月までの累計利益今月の利益累計利益評価損益合計損益
USD/JPY 米ドル/円-111,5520-111,5521,542,1821,430,630
EUR/JPY ユーロ/円356,70861,200417,908-810,183-392,275
EUR/GBP ユーロ/英ポンド134,16121,711155,872-23,156132,716
AUD/JPY 豪ドル/円294,42353,497347,920-708,414-360,494
AUD/USD 豪ドル/米ドル170,4503,520173,970-509,421-335,451
AUD/NZD 豪ドル/NZドル100,15325,833125,986-3,613122,373
NZD/JPY NZドル/円215,05236,710251,762-467,409-215,647
NZD/USD NZドル/米ドル221,34210,591231,933-195,71836,215
CAD/JPY 加ドル/円335,26631,588366,854-187,195179,659
合計1,716,003244,6501,960,653-1,362,927597,726

確定した累計利益は今月1,960,000円になりました。200万円が見えてきました!
50万円を超えたのは2021年8月(5ヶ月目)
100万円を超えたのは2022年1月(10ヶ月目)、前回から5ヶ月。
150万円を超えたのは2022年3月(12ヶ月目)、前回から2ヶ月。

クロス円の通貨ペアが一方的な円安進行だったので、急激に評価損が増えすぎました。この円安対策として米ドル/円の買い注文を入れました。これが効いて評価損の急激な増加を緩和してくれています。評価損が急激に増えてしまうと証拠金の維持率が悪化してしまいますからね。米ドル/円の評価益プラス154万円がなければ評価損マイナス290万円ですからね。

運用資金も100万円追加して2,100万円としました。 米ドル/円の注文分としては300万円分くらいは入れたいところ。当面は決済益を引き出さずにプールする方針です。

概算の利回り

トラリピFXは2,100万円で8通貨で運用しています。

運用開始時からの平均は、月平均で150,000千円を稼いでいます。最新の運用資金2,100万円で利回りを計算すると8.6%です。

7.2%超えはキープして欲しいですね。そうすると10年で資本が倍になります。

FXトラリピの実現損益と合計損益の推移

2021/4/19週から運用を開始。運用開始当初は8通貨で運用。運用資金2,000万円。

2021/5/24から「EUR/GBP ユーロ/英ポンド」を追加したので9通貨で運用。運用資金2,200万円。

2021/10/11に「 USD/JPY 米ドル/円 」を損切りして撤退。8通貨で運用。米ドル/円から撤退した分、資金に余裕が出来たので**ショック相場に強い「AUD/NZD 豪ドル/NZドル」 のトラップを倍にしました。運用資金2,000万円。

2022/4/18週から2,100万円の運用にしました。

現在8通貨、運用資金2,100万円で運用中。

運用月利益評価損益投資元本
2021/0446,524-51,63120,000,000
2021/0576,987-225,77220,000,000
2021/06146,919-286,99322,000,000
2021/07180,055-333,11122,000,000
2021/08139,578-511,27622,000,000
2021/09132,389-542,81022,000,000
2021/10-12,683-689,37622,000,000
2021/11179,584-639,87820,000,000
2021/12181,326-556,40220,000,000
運用月利益評価損益投資元本
2022/01147,224-639,66020,000,000
2022/02185,912-506,25120,000,000
2022/03312,188-1,943,89220,000,000
2022/04244,650-1,363,01621,000,000

2021年4月から運用しているFXトラリピの運用実績をグラフ化。13ヶ月目です。

合計損益(黒色の線)がプラスに復活です。運用13ヶ月で確定損益プラス196万円。現時点の評価損(ポジションとスワップの合計)がマイナス136万円。確定損益と評価損益を合計するとでプラス59万円。

先月のトライオートETFによる不労所得

2021年6月21日から『ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用』を運用しています。運用資金は2022/4/3週から1,297万円(33万円追加)。

先月の不労所得は10,000円でした。

4月は一方的な下降相場で決済も2回しか発生せず。40ドルを割り込んで36ドルまで下がりました。そろそろ反発して40-80ドルレンジでウロウロして欲しいです。

 202204累積
TQQQ 実現損益10,0231,423,126
TQQQ 評価損益-4,448,385-4,448,385
合計 -3,025,259

今月の決済益はプラス1万円。累計の損益は確定済みの実現損益で142万円。

確定させた実現損益が50万円を超えたのは2021年11月、運用6ヶ月目です。
100万円を超えたのは2022年2月、運用9ヶ月目です。

評価損益はマイナス444万円です。先月はマイナス126万円だったのでこの一ヶ月で激しく下がって評価損が増えてます。

確定済みの実現損益と評価損益を合計するとマイナス302万円です。

概算の利回り

トライオートETFは1,297万円で運用しています。

運用開始時からの平均は、月平均で129,000千円を稼いでいます。最新の運用資金1,297万円で利回りを計算すると12.0%です。

7.2%超えはキープして欲しいですね。そうすると10年で資本が倍になります。

運用月利益評価損益投資元本未投資元本
2021/040000
2021/050000
2021/0671,96031,33410,000,0000
2021/07138,655-5,07810,000,0000
2021/0851,839-4843,000,0007,000,000
2021/0930,893-221,0853,000,0007,000,000
2021/1095,1153,1103,000,0007,000,000
2021/11120,756-102,9393,000,0007,000,000
2021/12102,427-76,5693,000,0007,000,000
運用月利益評価損益投資元本未投資元本
2022/01224,285-871,99912,310,0000
2022/02197,984-1,747,98412,310,0000
2022/03379,189-1,262,67612,640,0000
2022/0410,023-4,448,38512,970,0000

2021年6月から運用しているトライオートETFの運用実績をグラフ化。11ヶ月目です。

合計損益(黒色の線)がマイナスです。確定損益プラス142万円。現時点の評価損がマイナス444万円。確定損益と評価損益を合計するとマイナス302万円。

先月のトライオートFXによる不労所得

2021年12月27日から『暴落局面でも攻める豪ドル/NZドル_コア&ホールド戦略』を運用しています。運用資金は463万円(14口)

先月の不労所得は99,000円でした。

先月末は1.085あたりでしたが、もみ合いながらジリジリと上昇し1.094まで上昇しました。

 202204
実現損益 今週99,623
実現損益 累積377,478
評価損益 -342,632
合計損益34,846

今月の決済益はプラス9万円。累計の損益は確定済みの実現損益で37万円。

現在は売りレンジで上昇しているので評価損が増えてしまいました。マイナス34万円。

確定済みの実現損益と評価損益を合計するとプラス3万円です。

概算の利回り

トライオートFXは463万円で運用しています。

運用開始時からの平均は、月平均で94,000円を稼いでいます。最新の運用資金463万円で利回りを計算すると24.5%です。ちょっと出来すぎですね。

7.2%超えはキープして欲しいですね。そうすると10年で資本が倍になります。

2022年1月から運用しているトライオートFXの運用実績をグラフ化。4ヶ月目です。

合計損益(黒色の線)がプラスです。確定損益プラス37万円。現時点の評価損がマイナス34万円。確定損益と評価損益を合計するとプラス3万円。

資産運用のススメ!

私は平日はサラリーマンとして働いていますので相場を見ながら売買するとか、休み時間や昼食時に売買するとか無理ですよ。だけど自動売買なら注文設定を入れておけば、自動で売り買いをしてくくれて毎日確実に稼いでくれてます。

私が夜に寝ている間も、ヨーロッパ、アメリカの市場は空いているので夜にも決済が発生するのが嬉しいです。朝起きてメールを確認すると決済通知のメールが来ていたりなんかすると嬉しいですね。毎日がクリスマス・イブみたいな気分です。

自分の労働による給料収入以外に副収入があるってイイですね。それも資産運用の副収入なので不労所得です。自分の持っている資産がコツコツと働いて不労所得をもたらしてくれています。

ちょっとした副収入が気になったら覗いて見て下さい。平均で週43,000円を稼いでくれてます。

FXはマネースクエアさんが提供する『トラリピ』です。

マネースクエア

ETFはインヴァスト証券さんが提供する『トライオートETF』です。

トライオートETF

インヴァスト証券株式会社さんが提供する トライオートFX です。

トライオートFX

トラリピFXもトライオートETF(上場投資信託)もトライオートFXもチャートを見ながらタイムリーに売り買いするのではなくて、注文を入れておいて自動売買する系です。

関連記事

過去の月間運用実績

タイトルとURLをコピーしました