バス釣り ルアー 六度九分横綱、YTフュージョンのベアリング
釣りの帰りに嫁実家近くの釣具屋へ
京都山科のバスフィールドをえぐりました。
六度九分キングマーマー横綱、カラーはライムシャッド、税込み7000円
また横綱を買ってしまいました。リップレスクランクと言うかフローティングバイブと言うか
コレをウィードエリアにブン投げて、ウイードにあたったらウイードエッジで浮上させればドッカンドッカン
100mm48g、投げれる竿が有りませんが年に一、二度の出荷
他にミネベアの汎用ベアリングとの比較用に釣り用高級ベアリング
YTフュージョンの釣り用高級ベアリングとベアリングオイルも購入
自分は仕事柄、ベアリングとかを扱うことがあるので、
リール用のチューンドベアリングってどうも怪しげな商品が多くて信用ならんなぁ・・・
と感じていた。
なので友達のラジコンマニアに聞いてみた
「ラジコン界でベアリングってどこよ?」と聞いたところ
「ワイズクラフトが王道、間違いない!」と教えてくれた。
ワイズクラフト=現在のYTフュージョンって事。
当時、釣具業界ではワイズクラフトは全然無名で釣具屋にも置いていなかった。
近くにラジコンショップも無かったので、メーカーから直接通販で買ってみた。
純正ベアリングとは一線を画す回転精度!に驚いた。ブレがなく綺麗に回る。
こりゃースゲーな!と思い、当時はブログもやっていなかったので誰に言う事も無く
こっそりと使っていた。何度もメーカーから直接通販をして・・・な。
そうこうするうちにどうやらメーカーさんも、
「釣具業界にはびこる胡散臭いベアリングより自社製品の方が断然良くて勝負になる!」
と気づいたみたいで、釣具業界に正式に乗り込んできた。
従来のチューンドベアリング=「なんか少し良くなった気がする」
YTフュージョンのチューンドベアリング=「明らかに違いがわかる」
そりゃあ流行るよね!
ここのベアイングに交換してブログでスゴイとか言ってやがる奴が続出笑
今やメジャーになってそれまでのインチキ臭い釣具用ベアリングは
釣具屋で売って無かったからメーカー直で通販してた自分としては
購入日:2016年3月5日
DRTタイニークラッシュとDEPSサカマタシャッドとDEPSブルフラット欲しい
DEPSデプスのサカマタシャッド、ブルフラット、DRTのタイニークラッシュってどこも売っていませんよね?本当に生産しているのでしょうか?と思いたくなるレベル。
ソフトベイトのサカマタシャッドとかブルフラットって量産するのがそんなに大変なのでしょうか?
楽天、Yahooショッピング、Amazonを探してみました
コメント